社長のコラム(2021年9月)
2006年から、雨の日も、風の日も、ずっと、書き続けています。
- 「ゴールはどこへ消えた?」なんだかスペンサージョンソンの「チーズはどこへ消えた?」っぽい言い回しが出来たと思ってググったら「ゴールはどこへ消えた?」って書籍が20年程前からある様だ!似たり寄ったりの事を考えている人はいるものだ。まあいいや!今日はこの表題をもとにコラムを書こう!ページを開くとそこに書かれているのは「やっとゴールに辿り着いたと思ったら、そこにはゴールテープは無かった」というたった一言だけ!これだけでも、多くの人々の心をくすぐれそう。少なくとも私には響く。「テープはどこにある?」「道を間違えたのかな?」「もっと先なのか?」「そもそもゴールなんて無かったのかもしれないな!」「これまで何の為に頑張ってきたのだろうか?」「一体どこに行こうとしていたんだっけ?」こういうのって何て言うんだっけ?迷子のお子ちゃま?デパートだったら「館内のお客様に迷子のご案内をいたします。赤色の服を着た洋光ちゃんのお母さん。洋光ちゃんが正面1階の本部前におりますので至急お越し下さい😢」って放送が流れる様な!それとも、まるで心に穴が開いた様な喪失感?(9/30)
- 「10回クイズ」って知ってる?「ピザ」と10回言わされた後に、肘を指差して「ここは?」と問われた際に「ひざ」と答えてしまう様な面倒臭いゲーム。昨年あたりからテレビCMでもやっていて、昔こんな事やっていたなと懐かしい気持ちに!こういう間違いを起こす効果を「プライミング」って言うんだ!先行した情報の印象によって、その次に出てくる情報に瞬発的に反応してしまう。そして、もう一つ「アンカリング」っていうものがある。通常10000円のところを半額の5000円と表示されていたら買いたくなる。類似商品が定価5000円で割引されずに5000円だとしても心が動かない。ジャパネットたかたの番組がアンカリング効果抜群である事は言うまでもない。プライミングもアンカリングも認知バイアスという思い込みや周囲の環境といった要因により非合理的な判断をしてしまう心理現象。間違った判断をさせてしまうという広い意味では人を騙した事になるのかもしれない。今日は頑張った!高成績だった!なんて言うけどそれって何基準?周囲の誰かと比較している?保険相談員自体のアンカーを理解しそれがどこにあるのかによって相談の質は大きく左右する。(9/25)
- 多くの人が逃げてる方向が不正解で、少数派が正解だったなんてあるある。どうしてそういう悲劇が起きるのかというと、そのひとつとしては、あまり深く考えたくない人が、多数決や口コミを主な判断基準にしてしまうからである。その多数決や口コミがあまり深く考えたくない人たちの集合知だったとしたら…。これをなんて言うのか知ってる?群衆心理と言うんだ。衝動的で興奮が高まることで判断力や理性の思考が低下し深く考えずに人の言動につられて行動するってやばくない?あまり深く考えたくない人というのはプロアマ関係なく存在する。専門家にもピンキリあって、その中でも、大衆ウケはするけれどパッとしない専門家の意見を取り入れるのが最も怖い。30年程保険相談業務をやっていて、ずっーと感じていて今では確信している。思考を停止せずに深く考え続けた経験年数が長い専門家に相談するべし。そういう一人の意見は他の何よりも採用すべきである。そういう専門家の話は難しく感じるかもしれないが、それを超えると多数決や口コミやパッとしない専門家のウソがわかる。本質が何なのかが見えてきて真の解決!(9/23)
- 今日は「オンライン会議📺あるある」の話でもしようかな!その前に弊社がずーっと前からテレビ会議をうまく活用して業務をおこなってきたオンライン保険相談の老舗である事を伝えておく。弊社がはじめてテレビ会議システムを採用したのが12年前で、店舗間をつなぎ他の支店にご来店いただいたお客様対応を別の支店のスタッフが対応したり、スタッフ同士のコミュニケーションに使っていた。これによって、能力が高いスタッフによる質の高い保険相談業務を可能とし、店舗展開による保険相談の品質低下を防ぐ事が出来た。そうは言いながらも直接面談するのとは異なりテレビを通じると電波の都合で画面が見えにくかったり音が途切れたりというトラブルはあるあるだ!話を聞いてもらってると思って話し続けていたら声が届いてないという事もある。相手の反応を見ずに話すのは簡単じゃない。コロナ渦の中、マスク装着によって鼻と口が見えない直接面談っていうのも困ったものだ!顔の表情が見えるオンライン相談の方が話しやすいかもしれないとも思う今日この頃。こんな時代だからこそオーバーアクションが求められる。(9/18)
- その美味しいはあなたの舌👅が感じたもの?それとも他の人の舌が感じたものをあなたが代弁しているだけ?まさかと思うけど、この様に美味しいと言え!と書いてるカンペでも見てる?こういう場合には「この様に美味しらしい」とでも言わないと嘘になる。他の人だとか一般論だとか専門家の意見ではなく、あなたがどう感じたのかを知りたい。口コミだとか料理評論家の意見を鵜呑みにするのではなく、自分自身がそれを食べてどう感じたのか?そう!まずは自分の味覚を大切にしよう。そして、出来る事ならば恥ずかしがらずにそれを伝えよう。その上で口コミや料理評論家の意見を聞き自分自身との共通点と相違点が何なのかを知ろう。そういう人への方が教えやすいし誤解も生じにくい。現時点でのあなたの感覚を知る事が出来たら、あなたに気づきを与える事が比較的容易になる。そして、そうやって何かに気づき知ったあなたは、他の誰かにそれを伝える力が生まれる。何故ならば、自分自身が何かに気づき知ったその時の感覚の変化を実感しているし、その気づきの喜びを知っているからである。自分感覚が無い人は記憶し口パクは出来ても人へ気づき💡を与える力はない。(9/17)
- 何を隠そう私は本📕を読むのが苦手なのである。活字が頭に入ってこなくて、なかなか前に進まずそうこうしている内に眠くなってしまう。頭の中では他のことを考えてしまい集中出来ず。なんと!こんな私の書棚にはビジネス書を中心に沢山の本が並んでいる。これを全部読んだのかと聞かれると耳が痛い。まだ、表紙と目次しか見てない本が多い。読まなくて良いのかと問われると読んだ方が良いと答えるしかないけれど、読まない本を購入するのが勿体無いかというと微妙なラインである。私流の本の楽しみ方は書棚に並んでいるだけでも出来る人になった様で嬉しいし、本を開きいっきにパラパラと顔に風が当たるようにめくる時のあの涼しさと香りが好きだし、元気が出ない時や悩んだ時には題名見るだけでも前向きになれる😃。こんな感じで、負け惜しみの様だが、本は読むものという常識にとらわれたくない。そうは言いながらも、ついつい読んでしまった本が何冊もある。最近ではiPhoneのメモアプリに気に入ったページを貼ったりメモしたりしてる。無理に読もうとしなくてもその本を読みたくなる時が来るからそれまでは飾っておく。(9/11)
- 観測史上最も深い水深8178mを泳ぐ「マリアナスネイルフィッシュ🐟」は1㎠あたりに800kgの水圧に耐える。800kgのハイヒール👠女性に足踏まれたら穴開く😲。人類も潜水艇トリエステやディープシーチャレンジャーなどに乗ってその寒くて暗いヤバイ深海(世界で最も重要深い海(約10,920m)であるフイリピン沖のマリアナ海溝にあるチャレンジャー海淵)に潜ったらしい。ちなみに、世界で一番高い山であるエベレストの標高8,848mを超えている。こんなヤバイ地球上の海を陸地全部削って埋立地にするなんて挑戦は無謀!それやったら地球は水深3,000mの海だけの星になるらしい。地球儀🌎をパッと見ただけでも地球は海だらけ!海は広いな大きいな〜🎵って歌の通り、表面の70%は海で覆われている。その広い海ですら地球全体から見たら僅か0.14%の薄皮見たいなものらしい。そういえば、子供の頃は穴を掘り続けたらブラジルに行けると信じていたけれど無理だろう。世界、嫌、地球の中心で愛を叫べない💦。そうは言っても諦めずに少しでも深く潜ろうとする事が大切!そういう探究心を持ち、本質を追い求めていく人が最も正解に近い答えを持っているはず🤔(9/9)
- 「赤信号みんなで渡れば怖くない」って私はずっと使い続けている言葉だが今では死語になっているとか…。約40年程前にビートたけしさんが流行らせたギャグらしい。禁止されていることや間違ったことを集団でならば心理的な抵抗もなく実施してしまえるといった意味合いで使われる。これって、悪意ではなくても誰もが知らず知らずにやってしまっている事。善悪や正解不正解の判断が出来ない状態に陥った場合、頼りになるのは周囲の人の考え方や行動。皆が右に向かって何かから逃げているなら同じ方向に向かって逃げるだろう。私なんか飲食店でメニューに「人気」「売上NO1」なんて記載があったものを信じて選んでいる事が多い。わからないものを選ぶ時はこうなってしまう。保険商品やその内容の選択という意味でもあまり詳しくない場合、CMしている保険会社や保険ショップを選んだり、雑誌やネット情報で人気商品を選択する事をおすすめしない。私はたくさんの人々が同じように考えたり行動することを疑う事。罠かもしれないと思っておく。最悪は誰かが何かを搾取するためにそう思わされているとか…。この続きはまた今度!(9/4)
- 生憎、私はコロナワクチン接種すべきなのかどうか正解不正解がわからない🤔。だからこそ正直に「コロナワクチン接種をするかどうかは各人の自由」「どちらが良いのか強制しない」「私もわからない」と伝えている。特に気をつけているのはコロナワクチン接種しない人を否定する様なことはしない事。周囲の目だとか力関係などでワクチン接種をしなければならなくなることだけは避けたい。自己判断を狂わせかねない。その逆も然りだが!選挙で投票するのは良いけれど、選択しきれない場合に、そこに嘘を書くべきだろうか?投票用紙🗳には1人を選ぶのではなく複数人でも良いし誰も選ばなくて良いとなれば嘘を書く必要はなくなるだろう。更にもっと言えば、一人で同じ人に10票まで入れて良いとか、逆に最高裁判所裁判官国民審査制度の様に辞めさせたい人を選ぶ事ができるとか…。こうでもしないとわからない人が適当に投票することになり間違った人が選ばれる事になる可能性がアップする。私が正解を知っているのなら人が道を間違えない様に伝える。その時には多数決なんて気にしない。嫌、気にはなるが勇気を振り絞って伝える💦(9/2)
バックナンバー
2021年8月2021年7月2021年6月2021年5月2021年4月2021年3月2021年2月2021年1月2020年12月2020年11月2020年10月2020年9月2020年8月2020年7月2020年6月2020年5月2020年4月2020年3月2020年2月2020年1月2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2006年7月~2018年2月(ほけん工房ページへ移動します) - 「10回クイズ」って知ってる?「ピザ」と10回言わされた後に、肘を指差して「ここは?」と問われた際に「ひざ」と答えてしまう様な面倒臭いゲーム。昨年あたりからテレビCMでもやっていて、昔こんな事やっていたなと懐かしい気持ちに!こういう間違いを起こす効果を「プライミング」って言うんだ!先行した情報の印象によって、その次に出てくる情報に瞬発的に反応してしまう。そして、もう一つ「アンカリング」っていうものがある。通常10000円のところを半額の5000円と表示されていたら買いたくなる。類似商品が定価5000円で割引されずに5000円だとしても心が動かない。ジャパネットたかたの番組がアンカリング効果抜群である事は言うまでもない。プライミングもアンカリングも認知バイアスという思い込みや周囲の環境といった要因により非合理的な判断をしてしまう心理現象。間違った判断をさせてしまうという広い意味では人を騙した事になるのかもしれない。今日は頑張った!高成績だった!なんて言うけどそれって何基準?周囲の誰かと比較している?保険相談員自体のアンカーを理解しそれがどこにあるのかによって相談の質は大きく左右する。(9/25)